中国語独学ロードマップ(台湾華語編)

毎日1時間勉強できるとしたら、こんな感じで進めていくといいかなと思います。

街ぶら台湾華語

こんな本:半分エッセイ、半分語学、気楽に台湾散歩気分で読んでみるのにgood

ゴール:立ち止まったり、細かいところにこだわらないで、通読してみましょう。最後までスルスルと読んで行けると思います。

今日からはじめる台湾華語

こんな本:シンプルな構成、文化コラムも満載

ゴール:文法、発音の概要をつかみましょう



ここまでで学習開始から3か月

台湾の漢字&ㄅㄆㄇㄈに興味が湧いてきたら…

台湾華語&繁体字練習帳

こんな本:文字に特化した練習帳

ゴール:興味の向くまま、書いて練習しましょう。

写経に似たマインドフルネス効果も!


2冊目はこれ!
台湾華語でぐるっと台湾めぐり

こんな本:1課進むごとに次の市・縣に進む、すごろく方式。

土地の人とのやり取りで使えそうなフレーズが一杯

ゴール:日本語⇒台湾華語の瞬間作文(会話で使えるように)


ここまでで学習開始から6か月


初級の総仕上げ
もっと知りたい台湾華語

こんな本:「入門段階を終えた人のためのくわしい学習書」(本書表紙より)

本文はピンインあり

例文はピンイン無し (ㄅㄆㄇㄈのみ)

⇒ ここらで腹をくくってㄅㄆㄇㄈやりましょう。

ゴール:学習歴が半年後輩の同学に分かるように各例文の文法の説明ができるようになる(この本は文法の学習書なので。それにしても、他の人に説明すると自分の知識が著しく活性化、定着しますよ。)

ここまでで初級文法完成

初級のまとめ&力試し

中国語検定3級の問題を解いてみる ⇒ はじめまして简体字!

3級の問題が、全部正解できるまでやりこんでみる。

中国語検定 過去の問題

合格は目標の一つですが、それだけだともったいないです。間違った問題はそれだけ伸びしろ、宝の山なんです(正解したところは、もう分かっているから、むしろどうでもいい。)3級を完璧にしてから次に進んだ方があとあと伸びます。

Q:検定って低い級から受ける意味あります?

A:モチベーション上げる効果はあると思います。

4級受かったら「よし、次は3級だ!」って思うでしょ。

ここまでで基本的な文が作れるようになっています。

つぎに、例文付きの単語集で表現力を増やします。

台湾華語単語はじめの1000

こんな本:TOCFL Band Aレベルの単語1000語

例文までしっかり取り組むとBand B1レベルに手が届きます。

ゴール:例文の日⇒華訳と聽寫ができるようになる



ここまでで学習開始から9か月

次にやること
TOCFL Band Bの模擬問題3回分をやりつくす。

TOCFL 華語言能力測驗 模擬試題 ウェブサイトが新しくなったようです(2021.8月現在)

すべての問題を書き取り、書き込みしながらすべて理解するくらいやる。

↑↑

気が遠くなる?

いえいえ、これだけに集中すればいいので、逆にラクですよ。

あけすけに言うと、台湾華語の中級~上級を橋渡しするレベルのテキストで日本語で書かれたものは皆無。

(ちょっと皮肉な言い方になってしまいますが)他にやることないので、心置きなくこれに集中すればいい、ということなんです。



ここまでで学習開始から12か月。

首尾よくTOCFL Band B2レベルに達していれば、台湾留学が可能なレベルです。


ここから先はそれぞれの興味や目的に応じてやり方は変わってくると思います。

一般的な時事に関わる語彙や文体になれるには、

中央通訊社の朝のニュースメール早安世界を講読(無料)して、毎日一つでもいいからしっかり読んでみる。

台視新聞每日頭條のポッドキャストを合わせて聞くと、時事用語が耳でも確認できる。

(1回5分弱。スピード調整も可)

中級上級レベルでは普通话の教材も使ってみましょう。

上に書いたような理由で、学習の幅を広げるためには、普通话の教材が望ましいでしょう、

っていうか、台灣華語やってて普通话やらないのはもったいな過ぎです。えー両方やっちゃえばいいじゃん。なんなら台湾語も広東語も。

あなたは、美味しいしゃぶしゃぶを食しています。

眼にも鮮やかなもみじおろしとポン酢の華やかな酸味を前にして、

それでも、あなたは、ごまだれしか使わないのですか??

中国中央電視台の舌尖上的中国という番組、youtubeで見てみてください。

中国絶対行ってみたくなりますよ。

普通话のお薦め教材

中国語解体新書

キクタン

瞬間作文

中国語はじめの一歩

ひとまず、今はこんな感じです。おいおい書き足していきます。

中国語学習ロードマップ(普通话編)も書こうと思ったんだけど、力尽きた…また今度。