試験の概要を見ながら、何を勉強すればいいかまとめていきたいと思います。

問題1は単語の発音問題なので、飛ばします。

問題2

(1)介詞の問題。

正解は「对」。中国の歴史に対して興味がありますか。なので、对が正解。

(2)構造の問題。

正解は「的」。「是~的」で断定の語気を強めます。

(3)動詞と名詞の組み合わせ。

正解は「弹」。弹吉他tán jí tā :ギターを弾く

(4)組み合わせの問題

正解は既。 「既~又・・・」:~なだけでなく、…でもある。

(5)「すこし」の使い分け

正解は有点儿。不都合なことについていうときは有点儿を使う。不舒服:体調がすぐれない

(6)受け身の作り方

正解は被。被~…了。:~に…された

(7)「また」の使い分け

正解は再。再はまだ起こっていないこと、又は既に起こっていることについていう。

明天再说吧 明日また話そうね → 明日のことなので、まだ実現していない

他又迟到了 あいつまた遅刻したよ → もう遅刻してしまっている

(8)言葉の相性

正解は大。日本語とちがって、決心が硬いとはならない。「硬」は中国語では、「硬い」の意味もありますが、態度が強硬だ、強引だという意味もあることを覚えておくといいでしょう。

(9)禁止の表現

正解は不要。躺着はねそべって。目が悪くなるから寝そべって本読んじゃだめだよ。

(10)組み合わせの問題

正解は虽然~但是…:~だけれども、…だ。

因为~所以…:~なので…だ

不是~就是…:~でないとすれば、…だ

不但~而且…:~だけでなく、…でもある

第3問

(1)正解は你怎么这么晚才来

怎么这么~:どうしてこんなに~なの?という表現はよく使います。

才は「ようやく、やっと」動詞の直前に置きます。

2つの「なぜ?」怎么 为什么の違い

入れ替え可能な場合も少なくないのですが、本質的な違いとして、

怎么は感覚的、为什么は理知的と捉えると良いかもしれません

怎么は「どうしたのだろう?」という感覚モヤっている気持ちの表出です。

たとえば、目の前で友達が気を失ったときにとっさに(感覚的に)ふと出る言葉は「你怎么了?」です。「你为什么这样」ではないということからもうかがえます。

为什么は「わけが知りたい」というどちらかというと理性的な問いかけです。

約束をすっぽかした友人に対し、

你怎么没来? というと状況によっては「なんで来ねーんだ!?」という怒気が感じられますが、

你为什么没来は「いったいどういう理由で」という問い方です。

(2)語順の問題

正解は我买回来了很多东西。

目的語は動詞より後:买东西  ②は「东西买」が反対なので✖

很多は名詞の前:很多东西 ①は「很多」と「东西」が離れているので✖ ④は「东西很多」が反対なので✖

(3)時、助動詞の場所

正解は小吴明天去上海出差。

時は主語の前か後 小吴明天…

動詞は助動詞の直後 要去

(4)離合詞と時間の長さ

正解は②我昨天晚上只睡了两个小时觉

時間量は動詞と目的語の間にはさみます。

例 我打了两个小时网球

睡觉はもともと動詞「睡」+「觉」目的語の構造からなる離合詞なので、時間の長さは睡と觉の間にはさみます。

(5)よく使うフレーズと使役許可の否定

正解は①她怎么也不让我看那张照片

「怎么也不~」:どうしても~ない

让+人+~:…に~をさせる 让我看那张照片:私にその写真を見せる

この让 (させる)は人に強いて~させる意味も、人が~することを認める意味もあります。

(6)主語が動詞の後にくる構文

正解は前面跑过来一个孩子

中国語の主語は通常、普通動詞より前に来ます

那个孩子向我跑过来了

しかし、それまで無かったものが現れる時には、主語は動詞の後になります。

前面跑过来一个孩子

「あるこどもが走り寄ってきた」

(7)使役の問題

正解は老师教学生写报告

叫+人+~:人に~させる 教学生写报告:学生にレポートを書かせた

(8)可能表現の問題

正解は门票还买得到吗?

動詞+到は目的に到達することを表します。

买到:買う、という目的に到達する→手に入る

間に「得」を挟むと、可能の表現になります

买得到:手に入れる事ができる

(9)~なふうに…する ~と同じだ

正解は她汉语说得跟中国人一样流利

跟~一样:~と同じだ

動詞+得+~で動詞のようす(どんなふうに)を後ろから説明します。

跑得快: 走るのが早い

唱得好听:歌うのが上手だ

说得流利:話すのが流暢だ

说得跟中国人一样流利:話すのが中国人と同じくらい流暢だ

(10)~すらない

正解は他在会上连一句也没说。

连~也没有:~すらない 连一句也没说:ワンフレーズすら発しない

問題4

(1)接続詞の問題

正解は如果

即使、就算:たとえ~だとしても 

既然:~したからには、~である以上は 

如果:もし~ならば

まとめると、

既に起こっている→既然

仮定のはなし → 譲歩逆接 即使,就算

      → 順接   如果

(2)連語の問題

正解は一~就… 

越A~越… ~すればするほど…になる。

越来越~:「ますます~になる」の形でよく出てきます。

一~就…:~するとすぐに…する

连~都…:~すら…だ

又~又…:~でもあり、また…でもある

(3) 

正解は尽管~ 但是… 「東京にもいかなかったし、富士山も見なかったけれども、15年前とは違う日本を見ることができた」

尽管~ 但是…:~ではあるけれども、…だ →逆接関係

即使 ~也… :たとえ~だとしても、~だ →仮定、譲歩

由于 ~所以…:~なので(原因、理由)、…だ →原因、理由 「因为所以」の書き言葉

只要 ~就… :~しさえすれば…だ → 最低限のことを示す

(4)

让我感受到

感受は身をもって感じること。後ろに結果補語の到を付けて、そのような体験が実際に得られたことを表しています。

この感覚は自分で「感じよう」と意識して得られたものではありません。むしろ受け身的なものです。

そこで、让我感受到と受け身の構文を使います。

让は使や令でも置き換え可能です。

让我とする代わりに让人と我を人で置き換えて一般化するいいかたもあります。

(5)

正解は呢

選択肢の中で、哪里のような疑問詞がある疑問文に出てこれるのは呢だけです。

吗は「はい/いいえ」型の疑問文を作ります。

吧は勧誘や同意を求める語気です

嘛はmaと発音しますが、疑問文は作りません。当然そうに決まっているじゃないか、という語気を表します。

(6)

正解は②

問題文4行目「小时候去日本…」15行目「我看到了跟15年前不一样的日本」などから。

問題5

(1)我每个星期打两天工

時(いつ)は主語の前か後

時量(どのくらい)は動詞の後

打工(アルバイト)は打+工の離合詞なので、時量は間にはさむ。

(2) 请把这个句子翻译成中文

翻译の後には成が必要。その理由は、

動詞の後は目的語(~を)がきます。

翻译中文だと「中国語を訳す?」になってしまいます。

翻訳して、その結果中国語に成るので、翻译+成としなければなりません。

今見た通り、翻译~で「~を翻訳する」なので、

「この文を翻訳する」は翻译这个句子でかまいません。

まとめると翻译A成Bで「AをBに翻訳する」となります。

ただ、対象に対して働きかけて変化が生じる時には把~で対象を動詞の前に引っ張り出しますので、これを使うと

把这个句子翻译成中文となります。

(3)下午我给你发邮件

時を表す下午は主語の前でも後でもOKです。

ただ、文頭に置くとそれが主題(話題の中心)ということになるので、「ほかでもない午後に」というように強調したいなら文頭に置く方がよいでしょう。

~(人)には「给~」で表します。ここでの给は動詞ではありません。「メールする」がこの文の動詞ですから、给你は介詞句といって、英語の前置詞句のようなものです。英語の前置詞句は動詞の後に来るものが多いですが、中国語の介詞句はほとんどが動詞の前に置きます。

(4)东京的冬天没有北海道冷

比較の構文が作れるようにしておきましょう。

比較文は没有で否定します。

A比B…:AはBより…だ。

A没有B…:AはBほど…ではない