2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 NobuhikoTazoe 中国語お役立ち ピンイン 声調符号はどこにつける? 中国語を学んでいる方の多くは発音を表すためにピンインを用いるかと思います。 声調を表す記号を母音の上につけますが、複母音、つまり母音が2つか3つ連なるときにはどの母音の上に声調符号をつけるかは一定のルールがあります。 1 […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 NobuhikoTazoe 台湾・中国語を知る本 台湾華語テキスト 最初の一冊はこれ 『今日からはじめる台湾華語』 街の本屋さんに行けば中国語の参考書はたくさんありますが、ほとんどは中国の中国語(普通话)。なんだか、ちょっと気分が乗らないなあ、という方におすすめの教材があります。 8月から開講する台湾華語の初級講座(那覇:8月7日、オ […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 NobuhikoTazoe 開講講座 初級講座(那覇・オンライン)・中級講座(那覇)8月スタート! 初級講座 那覇とオンラインで8月7日スタート! 先日募集を開始した台湾中国語の初級講座、キャンセル出ました!募集中です!より多くの皆様にご参加いただきたいところですが、コロナ関連で会場に人数制限がございます。そこで新た […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 NobuhikoTazoe おもしろ台湾華語 お酢を飲むってどんな意味? 中国語検定2級から 中級から上級への足掛かりといえる中国語検定2級の過去の問題で「吃醋」という表現の意味を問われたことがあります。 吃醋は「嫉妬する、やきもちを焼く」といった意味です。 ちなみに「吃豆腐」といえば女性をからかうこと。どちらも […]
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月1日 NobuhikoTazoe やさしい中国語文法 當代中文課程2 第四課まとめ 木曜レギュラーコース、今週は第4課です。 我念大學的時候上過亞洲文化和語言學。 wǒ niàn dà xué de shí hòu shàng guò yà zhōu wén huà hàn/hé yǔ yán xué […]
2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 NobuhikoTazoe 中国語お役立ち 「歩」と「步」の違いが分かりますか? 日本中台の漢字の微妙な違いを確認したいときに役立つ本 日本で現在用いられている字体は新字体といいますが、中国やシンガポールで用いられる簡体字、台湾、香港などで用いられている繁体字とは微妙にちがうものがあります。 試しに、簡体字の「骨」、繁体字の「恵」、「博士」「服」などを調 […]
2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 NobuhikoTazoe おもしろ台湾華語 GF*BF もう誰が誰を好きなのかわからなくなる恋愛映画 『GF*BF』という映画をご紹介します。高校が大人になる物語、主人公は幼馴染の男の子2人と女の子1人。どこから見ても青春・恋愛映画なんですが、俳優さんたちの好演もあって見ごたえがあります。人物の相関もこんなにシンプルなの […]
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 NobuhikoTazoe 台湾・中国語を知る本 みんなで台湾の絵本を読みました 台湾の絵本をみんなで読んでみました。半年程度の学習歴があると、やさしく、楽しく読めますね。
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 NobuhikoTazoe やさしい中国語文法 當代中文課程2 Lesson3 まとめ 當代中文課程2Lesson3のまとめです。中国と台湾で発音が微妙にちがう「差不多」、予想を下回る「才」のニュアンスが要点です
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 NobuhikoTazoe おもしろ台湾華語 インスタントラーメンの作り方で書き言葉を学ぶ 中国語は話し言葉と書き言葉の違いが結構あります。書き言葉の文体は役所の公文書のような改まったものでなくても、例えばこのインスタントラーメンの作り方などにも見られます。