水曜の朝は初級クラスです。

学習歴およそ半年程度のみなさんと

和気あいあいと楽しい会話中心のレッスンをしながら、毎回一つだけ、文法のポイントをご紹介しています。

今週は了について学びました。

「了」はいろいろ話さなきゃならないことがあるんですが、

いっぺんに理解しようとすると必ず消化不良になるので、

最初は、文の最後に出てくる「了」だけ。

文末の「了」は新しい状況が生じたことを表す、つまり「今、~になった」という意味だ、とだけ押さえておいて下さい。

たとえば、道をたずねて教えてもらい、「分かりました」というような時には、

今まで道を「知らなかった」⇒ 今は「知っている」という新たな状態が生じた!  

ということなので、ここで「了」の出番です。

「知っている」は知道を使いましょう。

請問,郵局怎麼走? :すみません、郵便局はどう行けばいいですか?
qǐng wèn yóu jú zěn me zǒu

一直走到前面那個紅綠燈,然後往左轉就看到。:この先のあの信号までまっすぐ行って、左に曲がると見えますよ。
yì zhí zǒu dào qián miàn nà gè hóng lǜ dēng rán hòu wǎng zuǒ zhuǎn jiù kàn dào

好,我知道了,謝謝!:分かりました。ありがとうございます。
hǎo wǒ zhī dào le xiè xiè

こんな感じで「我知道了」が自然に口をついて出てくるといいですね。



ところで、

冒頭のセリフはドラえもんに出てきそうな、のび太とママのやりとりですが、


我知道了


というと、ママの言いつけに対し、「分かりました」という、とてもおりこうさんなお返事です。



我知道!

だったらどうでしょうか?


「了」がありません。

あたらしい状況は生じません。



ママに言われて、「今、分かった」のではなく、

もともと「知っていた」ことになりますね。



我知道!

は「そんなこと言われなくても分かっているよ!」という感じです。



まとめ

文末の「了」のキホンは変化、さっきとはちがう、ということです。

もう一つの了について話さないといけないんですが、文法はいつも腹八分目がおすすめです。また次の機会にゆずります。